大規模修繕工事をどの建築会社に頼めばいいの?
大規模修繕工事を行う際には、先ずはじめにその建物を施工した建築会社に相談するとよいでしょう。
理由としては、施工時の建築図面が残されているので修繕工事がしやすいことや定期点検やアフターケアを随時行っているので修繕すべき場所を明確に知ることができるからです。
ただし、大規模修繕工事を施工した建築会社に依頼した場合には、自社で修繕する部門があらかじめ用意されている会社が少ないために外注になるケースが多いために、マージンとして1割から2割は抜かれることとなりますので、費用は高めです。
依頼先はほかにも、賃貸管理の委託先である管理会社やリフォーム専門会社があります。
大規模修繕工事は一回の工事費用が数百万から場合によっては数千万円以上の費用を要することにもなりかねませんので、いくつかの会社に相談して、見積もりなどをとって比較検討することがおすすめです。
複数の会社と競合させることで、費用を安く抑えることもできるでしょう。
大規模修繕工事をするなら、複数の業者に相見積もりするのがおすすめ
一戸建てもマンションも、大規模修繕工事をするときにはかなりの費用がかかります。
さまざまなタイプのプロが出入りすることになりますし、キッチンやお風呂などのユニットが丸ごと入れ替わる可能性があります。
多額の出費を伴う大規模修繕工事は相見積もりをして、それを各業者に伝えるのが基本です。
工事をする業者にもそれぞれ得意な工事や、安く仕入れられる部材などがあります。
ですからどこの業者に見積もりをしてもらっても、同じということはありません。
キッチン施工の実績が多い業者は、キッチンユニットの会社とパイプができていて、安く仕入れられるケースが珍しくありません。
そして他にも見積もりをしてもらっているという事実を伝えることで、営業マンができるかぎり安い見積もりを出してくれます。
これは大規模修繕工事に関わらず、さまざまなジャンルで使えるコストカットのテクニックです。
たとえば引っ越しや自動車修理などにもたいへん有効です。
